各宗仏壇仏具寺院用具墓石の総合メーカー

仏壇の仙和

仏壇の選び方

トップ商品の選び方仏壇の選び方

仏壇の選び方

仏壇の種類には、黒檀や紫檀を使った伝統的な「唐木仏壇」、漆塗りに金箔が施してある「金仏壇」、マンションやフローリングの洋間に合わせた新しい「家具調仏壇」「永久仏壇」などがあります。また形式の種類には、上置型、地袋付仏間用、台付型があります。

家具調仏壇

材質は、ナラ、ウォールナット、ニレ、チーク、クルミなどの洋家具材を使用し、洋間に合わせた新しいデザインの仏壇です。明るい自然感のある色調のものが多いのも特徴です。

小型の仏壇が主流で、インテリア性を重視したすっきりしたデザインにより、マンションやフローリングの部屋に違和感なく安置できます。

家具調仏壇

唐木仏壇

「唐木仏壇(からきぶつだん)」は伝統的様式の仏壇で、江戸時代に培われた工芸技術が生かされています。黒檀や紫檀など、銘木と呼ばれている木材の美しい木目を生かした仏壇です。木材の色や木目を生かして作られているので、木材の種類や材質によって仏壇の値段が異なります。

唐木仏壇の代表的な木材、黒檀と紫檀

黒檀

材質は堅く、水に沈むほど緻密で、耐久性に優れ、虫や菌に侵されにくいうえ、乾燥性がよいという特徴があります。黒地に美しい木目が浮き出た高級な木材で「木のダイヤモンド」といわれるほど高価です。

黒檀

紫檀

心材は暗紫紅色、周辺は白色で、材質は堅くて緻密なところは黒檀と同じです。正倉院御物の唐木細工のなかではもっとも多く見られ、古くから珍重された木材です。

紫檀

金仏壇

金仏壇(きんぶつだん)は、全体に黒の漆塗りが施され、内部に金箔が張ってある仏壇です。

表側は伝統的に漆が使われ、漆塗りの回数が多いほど耐久性に富み、高価になります。金仏壇は、それぞれの宗派によって内部の形に違いがあります。自分の宗派に合った金仏壇を選ぶようにしましょう。

金仏壇

大きさ・形状

仏壇の形式には、上置型仏壇、地袋付仏間用仏壇、台付型仏壇の3種類があります。仏壇を安置する場所により、大きさや形式を決めます。

上置型仏壇

上置型仏壇

高さは36センチ~88センチ程度。
タンスの上やサイドボードの上、押入れの上半分のスペースに置くタイプの仏壇です。

地袋付仏間用仏壇

地袋付仏間用仏壇

高さが98センチ~131センチ程度。
地袋が付いている仏間に置くタイプの仏壇です。

台付型仏壇

台付型仏壇

高さが106センチ~173センチ程度。
仏間や床の間に直に置くタイプの仏壇です。壁を背にして畳の上に置くこともできます。

仏壇の種類
お盆キャンペーン
仙和は創業36年
会社概要・仙和の歩み

お知らせ

令和5年12月9日

家族葬の仙和の18号店「土樋ホール」が12月9日にオープンいたします!

令和5年12月2日

家族葬の仙和の17号店「北中山ホール」が12月2日にオープンいたします!

令和5年11月11日

家族葬の仙和の16号店「原ノ町ホール」が11月11日にオープンいたします!

令和5年8月5日

家族葬の仙和の14号店「利府ホール」が8月5日にオープンいたします!

令和5年4月15日

家族葬の仙和の13号店「塩釜ホール」が4月15日にオープンいたします!

令和5年1月21日

家族葬の仙和の12号店「多賀城ホール」が1月21日にオープンいたします!

令和4年12月17日

家族葬の仙和の11号店「仙台幸町ホール」が12月17日にオープンいたします!

令和4年7月9日

家族葬の仙和の10号店「仙台南小泉ホール」が7月9日にオープンいたします!

令和4年4月30日

家族葬の仙和の9号店「仙台あすと長町ホール」が4月30日にオープンいたします!

令和4年2月26日

家族葬の仙和の8号店「仙台中田ホール」が7月3日にオープンいたします!

令和3年8月16日~31日

「お盆キャンペーン」開催中!

令和3年5月25日

家族葬の仙和の7号店「山形清住ホール」が7月3日にオープンいたします!

令和3年5月25日

家族葬の仙和の6号店「仙台柳生ホール」が6月26日にオープンいたします!

令和3年4月17日

家族葬の仙和の5号店「山形南原町ホール」がオープンいたしました!

令和2年12月12日

家族葬の仙和の4号店「仙台宮町ホール」がオープンいたしました!

令和2年6月20日

家族葬の仙和の3号店「南光台ホール」がオープンいたしました!

令和1年12月29日

家族葬の仙和の2号店「泉中央ホール」がオープンいたしました!

令和1年10月5日

家族葬の仙和の1号店「仙台福室ホール」がオープンいたしました!